こんにちは、管理人の"スイスポ仙人"です。
(まだ買ってもいないのに仙人気取りですみません🤣)
【旅するスイフトスポーツ】ブログを始めましたので読者登録よろしくお願いします!
YouTube動画配信もしてます。チャンネル登録をお願いします🙇♂️
今回は、オンボロ軽自動車から「なぜスイフトスポーツを買おうと思ったのか」をご紹介したいと思います。
「安くて面白いクルマないかな?」
「維持費が安い軽自動車が良いけど安全性が怖いんだよね」
「人は大勢乗せないけど車中泊で旅をしたい」
「キビキビ走るマニュアルのスポーツタイプが好き」
「普段は通勤メインだからあまり大きいクルマはちょっと・・・」
そんなワガママな注文を全て叶えてくれる【スイフトスポーツZC33S】に出逢ってしまったからです。
あとは、今乗っているオンボロ軽自動車から聞いたことがないような異音が‼️😭
- 出逢いは突然に
- ここが丁度良い"スイスポZC33S"
- 車中泊もイケる?収納スペース
- 峠道が楽しそうな匂いプンプン
- 狭い路地でも安心!通勤快速マシン
- コスパに優れたスズキコンパクト
- 現行スイスポがガソリン車では最終型かも?
出逢いは突然に
そもそも次のクルマは、10年先を見据えてエブリィバンにしようとディーラーで見積りまで出していたんですけどね😅
・購入費用が安い
・維持費が安い
・燃費もそこそこ
・車中泊が出来る
・マニュアル設定がある
ついこの間まで、エブリィバン最強!と思ってました🤣
それがなぜスイフトスポーツになったのか?
今までアウトオブ眼中のスイフトスポーツが急浮上してきた理由は次の5点。
・もともとハッチバックが好き
・マニュアル設定がある
・ライトウェイトスポーツ
・タイヤ代を除けばコスパが良い
・純正のラゲッジアンダートレーと社外のシークレットベースを買えば車中泊が出来る
なんと言ってもエブリィバンとの大きな違いは「走ることが楽しそう」。最近そういうクルマって少ないんですよね。スイスポ以外だとロードスターとGRヤリスくらいかな🤔
ここが丁度良い"スイスポZC33S"
ここ数十年でライトウェイトスポーツは絶滅危惧種😭
「欲しくて」「買える」丁度良いクルマがありませんでしたが、スイスポZC33Sはスペックも丁度良い👌
・1.4L直噴ターボエンジン
・最大出力140PS
・クロスレシオ6速マニュアル
・4輪ディスクブレーキ
・モンロー製ストラット&ショックアブソーバー。
・車両重量970kg
・全長(mm)3,890全幅(mm)1,735
・最小回転半径5.1m
・燃費消費率WLTCモード:17.6km/ℓ
・2WD 6MT 2,017,400円
車中泊もイケる?収納スペース
車中泊が出来るかどうかで気になるのが足が伸ばすことが可能なフラットな空間があるか無いか。一見狭そうなスイスポの収納スペースは、はたして快適な寝室になるのでしょうか?
6:4分割可倒式のリヤシートを両方倒せば結構広いリア空間。運転席と後部座席の足元を埋めれば足を伸ばせる空間を確保出来そうです👍
市販の簡易ベッドキットも販売されています。これを使えば、リア空間をフラット化してスイスポでも車中泊の旅が出来ます。
【SECRET BASE フラットマン450】
スイスポ買ったら絶対に車中泊キャンプいくぞ😁
峠道が楽しそうな匂いプンプン
スイスポの本領を発揮するのは峠道。エンジンパワー140馬力。1tを切る車重も相まって軽快なコーナーリングを楽しめるはずです。更に6速ミッションの恩恵もあって低速から高速まで、1.4L直噴ターボエンジンのパワーを余すことなく使えそうです🤤
幸いスイスポ仙人が住んでいる近場には、名所と呼ばれる峠道が沢山あるので、休みの日のドライブが楽しみです👍
狭い路地でも安心!通勤快速マシン
3ナンバー化されたとはいえ横幅1.7mのそこそこデカイコンパクトカー。それでも全長3.9mのショートボディなら、狭い路地でも取り回しには苦労しません。
取り回しはさすがに軽自動車には負けますが、万が一事故を起こした時の安全性を考えればコンパクトカーの方に軍杯は上がります。
毎日乗る通勤。雨の日も風の日も狭い路地も幹線道路も走るなら、スイスポZC33Sは丁度良いベストオブ通勤快速マシン。
コスパに優れたスズキコンパクト
元々スズキのラインナップは、軽自動車やコンパクトカーが多いので、他メーカーを比べても同じ車格のクルマがスズキ車なら格安で買うことが出来ます👍
しかし、スズキ車が本当にコスパに優れている理由は、本体価格が安いことだけではありません。
ガソリン代や税金からオイル交換やタイヤ交換まで、所有することで発生する維持費が安いのは言うまでもありませんが「スズキ車は整備部品代が安い」=「スズキ車はコスパが良い」というのが最大の理由です。
長く乗っていると必ず破けるブッシュ類。ブレーキパッドやブレーキキャリパーなどの消耗品が安い!トヨタやホンダと比べたらモノによっては半額くらいの部品もあるくらい。輸入車と比較するに至っては3分の1レベルです👍
現行スイスポがガソリン車では最終型かも?
脱!炭素まであと10数年。下手すると2020年中盤以降は、どの自動車メーカーも純粋なガソリン車を作らなくなるかも。
となると、10年乗ることを考えるならガソリン車を買うチャンスは今年来年あたりがピークになるかもしれません。
実際は、完全にガソリン車が走れなくなるのは2040年以降でしょうが、ハイブリッドカーや電気自動車以外は自動車税が高くなったり、ガソリン代が高騰することを踏まえると、スイフトスポーツのようなライトウェイトスポーツカーで、且つ純粋なガソリン車はこの先乗れる機会はなくなるのかもしれません。